投稿

トレーニング部位

イメージ
  トレーニング部位 皆さん、元気に過ごしてますか。 暑い日が続いてますね。。汗 頂いた泡盛。 その名も私と同じまさひろ。 炭酸で割って飲んでます^ ^ 前日、西川路さんって週何回トレーニングしてますか?と聞かれました。 大体、週4〜週6位です。 1回のトレーニングはウエイトトレーニング(筋トレ)を40〜60分して、有酸素を30〜60分やる事が多いです。 以前は週6〜7回やってましたが、、 分け方も色々試してみましたので、例を挙げると ①胸 ②背中 ③下半身 にプラス腕、肩を付け足したり ①胸 ②背中 ③肩 ④腕 ⑤下半身 と間隔が空いても1日1部位でやったりしました トレーニングに割ける日数も時間も人それぞれ違いますので正解はやりながら探す方が良いと思います。 もちろん、基礎知識は必要になりますが。 初心者の方は追い込む事も難しいので、トレーニング部位頻度が多めになる様に設定してみましょう^ ^ 例) ①上半身 ②下半身 など 暑さで体力を消耗する時期ですので、無理のない範囲で運動を取り入れて下さい。 それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

筋肉をつけるのに大切な睡眠

イメージ
  筋肉をつけるのに大切な睡眠 皆さん、元気に過ごしていますか。 暑い日が続いてますが、寝れてますか。 私はこの時期、クーラーつけっぱなしで爆睡しております。 クーラーをつけるか、つけないかの時期が1番起きてしまいます(^^; 起きる位ならつけっぱの方が良いですよ! 土用の丑の日、スーパーへ行ったらウナギ祭りでした。 うなぎのお寿司を関東では食べないみたい。 私は大好物! 筋肉をつけたい方は世の中に沢山いらっしゃいます。 しかし、 大半の方はトレーニングすれば勝手に付いてくれると思ってます。 ですからトレーニングしていて筋肉の発達がしないと??になってしまいます。 筋肉を付けるには ・トレーニング ・栄養 ・休息 が大切です。 ですからトレーニングしただけで付く友人も居ると思います。 その方は、栄養、休息が気をつけてるかどうか置いといてある程度はいい感じ(成功)している状態と言えます。 トレーニング、栄養に関しては過去にも書いたので見てください。 記事: ダイエット、ボディメイク〜食事〜 ←クリック 休息は睡眠や運動しない期間です。 休みなく過ごしてると回復が出来ず筋肉がつきません。 筋肉を発達させるには、トレーニングして回復の繰り返しになりますので、回復もトレーニングと同様に大切になります。 睡眠をしっかり取って回復出来る日々を過ごす事が大切になります^ ^ また睡眠の質を低下させる飲酒も程々にしましょう!(我慢しすぎてストレス溜める事は逆効果なので程々と書いてます。飲まないで良い人は飲まないのが1番です) それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

この時季は特に!

イメージ
 この時期は特に 皆さん、暑いですが元気に過ごしていますか。 汗が止まりませんね〜。。 この季節になると無性に食べたくなります。 脂質が少ないので、好んでよく食べます^ ^ 今日は 水分補給について! この時期は特にヒヤッとする事があります 「運動したら2キロ痩せてました〜」 運動前と運動後って事ですか? と聞くとその通りだと。。 基本的に運動前と運動後の体重は殆ど変わらない程度に水分補給しましょう。 減ったのは身体の水分が抜けた分だと思って下さい! 運動中に抜けた水分は痩せたわけではありませんので^^; 目安は1時間程運動したら500ミリ程は取ってる様にしましょう!もちろん、大量に汗をかく方はもっと取ってください^ ^ この時期は沢山汗をかくので、失われたミネラル(塩分)の補給にスポーツドリンクの方が良いと思います。 しかし、糖質も沢山入ってるので1日中飲むのはエネルギー過多に気をつけましょう。 スポーツドリンクが甘ったるくて飲みにくい方は、水と交互に飲んでみて下さい! 最近、大流行のサウナも同じく水分補給をしっかりする様にしましょう。 また、むくみが気になる方 水分が足らないと身体は逆に溜め込もうとする為、むしろ浮腫む原因になります。 ただし、一気に大量の水を飲むと体の水分バランスが崩れる為、こまめに飲む事をオススメします。 私の場合、トレーニングのセット間にチビチビ飲んでます^ ^ そうするとお腹タプンタプンせずに過ごせます。 水分不足で良い事は何も無いので、気をつけましょう!! 特に暑いこの季節は。 それではまた(^^) カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に!

暑い時にオススメの食事

イメージ
暑い時にオススメの食事 皆さん元気に過ごしてますか。 最近は雨が降って湿気凄いですね。 サウナみたいです ^^; この時期は食欲が落ちる方と落ちない方がいらっしゃいます。 体調と食欲と一緒によく質問するのが、 食事は 素麺だけで良いですか? 素麺とカツ丼食べれますか? と聞きます。 素麺だけって方は少し暑さに疲れているか、元々食べれない方です。 私は暑さに強いので、素麺だけだと物足りなさ過ぎます、、笑 でもこの時期はツルッとした物が食べたくなるのは分かります! そんな時にオススメなのが蕎麦です。 よく行くお店の十割蕎麦。 これで360円は安過ぎる(^^) ダイエット、ボディメイクにピッタリな物です。 小麦粉入って無い 十割蕎麦の方が美味しい! その理由は、タンパク質が豊富で脂質が少ない! 勿論、天ぷらなどをトッピングしてしまうと、脂質が乗っかる為、カロリー爆上がりに気を付けましょう。 また十割など蕎麦粉と小麦粉の割合でも中身は変わりますので確認を。 色は蕎麦だけど、ほぼうどんって事も有ります! 先程も書きましたが、暑い時期は食べれなくて痩せてしまう方がいらっしゃいます。 ここだけ聞くと痩せれて良いやんって思われますが、一気に落ちると大体筋肉で落ちてしまいます。 夏バテしてスタイル良くなったって聞きませんよね!笑 色々と工夫して暑い毎日を乗り切りましょう ^ ^ 書いてると食べたくなってきたので、今日は蕎麦にします (^^) それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

お酒のつまみ

イメージ
お酒のつまみ 皆さん、元気に過ごしてますか。 暑い日が続いてますので、水分補給をしっかりしてくださいね^ ^ これだけ暑いとビールなどお酒が飲みたくなると思います(私はめっちゃなります) 飲み過ぎはオススメ出来ませんが、適量(人による)で有ればストレス発散になりますので、上手に付き合っていきましょう。 味が好きです。好みが分かれそうですが 成分表示 ダイエットやボディメイクから考えると、おつまみの存在が気になる所です。 お酒を飲む事よりおつまみでカロリーが爆上げになって太ってしまう事が多いからです。 脂っこい、味の濃い物を沢山食べると一気ですから、、、 ではどんな物がオススメかと言うと 刺身、冷奴、サラダなど脂質の少な目でお酒に合いそうな物 私は貝が好きなので写真の様な貝を食べます。 殆ど脂質は無くタンパク質豊富なので、言う事無しです。 これはクライアントさんにも、いつも言ってる事ですが 酔い過ぎない程度に飲む事です。 なぜなら 酔い過ぎるとブレーキが効かず食べ過ぎるからです。 皆さんも経験有りませんか? 私は経験有ります。。 最初は気を付けているのに途中から酔って どうでも良くなるor今日だけは良いかと思う 結果 残念な感じになった事。 そして 次の日に思っ切り後悔をする結果に^^; そうすると 気持ちのコンディションがガタガタ ダイエット、ボディメイクの成功が遠のく また後悔の繰り返し になりますので酔い過ぎない様に気を付けましょう^ ^ 意外と次の朝、体重落ちてたりしますが水分抜けているだけです。 時間が経てば水分が正常になり普通に太ってますので 勘違いは禁物ですよ。。 せっかく呑むなら次の日が気分良くなる様に 上手にお酒と付き合いましょう! それではまた。 カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

会食が沢山ある方

イメージ
会食が沢山ある方 みなさん、元気に過ごしていますか。 6月なのにまさか梅雨が明けてしまいましたね!   以前、7月後半にまだ間に合うとか書きましたが、もう完全に夏来ちゃいました^^; なんじゃコレはと飲んでみたら、少し辛め?って感じスッキリ! 唐揚げ関係なく夏場は良いかも! これだけ暑いと、汗を沢山かきますので運動するしないに限らず、水分補給はしっかりと行いましょう。 汗の量など状況にもよりますが、運動する時は 1時間に500ml のペットボトルを飲み干す程度。 汗が多い場合はスポーツドリンクを活用して、水分以外にもミネラル補給をしっかり行いましょう! 先日、クライアントさんから会食があって食事制限が難しいです。と相談頂きました。 会食は難しいですね。。ほぼ仕事ですからね。。。 行かないと言う選択は無い以上、少しでも対策を! まず 接待される場合 そこまで食欲旺盛では無いと言えば問題ないでしょう! 今だったら夏のせいで食欲出ないと軽くつまむ程度にすれば、そこまでカロリーオーバーしないでしょう。 接待する場合 まずは店選びが重要です! オススメは焼き鳥、寿司です。 焼き鳥の場合 考え方によってタンパク質たっぷり。 油の少ない部位の胸肉や野菜を中心に、飲み物はハイボールなど。 味付けはタレではなく塩。 お寿司の場合 こちらも魚のタンパク質が豊富です。 赤身やイカなど脂質の少ない物を中心に。 お寿司はシャリ少なめや刺し盛りを活用。 飲み物は焼酎など糖質を含まないものを。 会食では無いが食事のお誘いが多い方は、目標設定で達成するタイミングまで待ってもらう。 記事: ダイエット、ボデメイク〜目標設定①〜 ←クリック 正直に今ダイエットしてるからいつ頃に達成するので、こっちから誘わしてと言えば殆ど大丈夫だと思います。 何かを達成する為には何かを諦めましょう^ ^ それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

便利なもの〜食事〜

イメージ
 便利なもの〜食事〜 皆さん、元気に過ごしていますか。 先程、朝起きて40分位掛けて朝ウォーキングしてきました。 この時期は起きた時点で汗をかいてるので、シャワーを浴びて仕事行く為、一石二鳥と思って歩いてます! 朝ウォーキング気持ち良いので、やった事のない人は30分の早起きで出来るのでやってみて下さい^ ^ 朝起きてすぐ出発で良いですが、体はカラカラなので水分補給をしてからにしましょう。 前回、よく食べてる物をテーマに書きました。 まだの方は読んでみてください^ ^ 記事: よく食べてる物 ←クリック シャケ、鶏肉、アスパラとおかずを載せました。 いつもはプラスして玄米ご飯を食べています。 これをクライアントさんに言うと、そこまでして凄い。と言われますが、、、 そこまで手間は掛けてません。。笑 そんな時に役立つのが 2分で出来上がる美味しい玄米ご飯です。 玄米ご飯は食物繊維も多く、白米に比べると血糖値の上昇も緩やかになります。 ただ、少し硬めなのが苦手な方がいらっしゃいます。 そんな時は、点線まで開けて水をドボドボ入れてすぐひっくり返して水を切ってからレンチンして頂ければふっくら美味しく食べれます。 ドヤ顔で書いてますが、この方法はクライアントさんに教えて頂きました。w 持ち運びも便利ですし、保存も簡単ですので私はロッカーにストックしています。 ボディメイクは手間暇を出来るだけ省く事も成功率を上げる為に大切です。 良かったら使ってみてください^ ^ それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

よく食べている物

イメージ
よく食べている物  皆さん、元気に過ごしていますか。 最近は気温が上がって天気が悪くない限り、外を歩いて有酸素運動しています。 流れはジムで筋トレして荷物をそのまま置いて40〜60分程歩いています。 帰りにスーパーで食材を買って帰るパターンが多いです。 ジムに行く前は少しダラダラしていますが、家を出発するとやる事やってスッキリします。 もし運動が続かない方は、家を出てみればジムにたどり着くと思います。 出るだけ出てみて下さい!! よくクライアントさんに聞かれる事に「何食べれば良いですか?」って聞かれます。 答えは・・・ それは人それぞれ違います。 なぜなら、生活内容や目標によって変わるからです。 カウンセリングでは生活習慣や実際に可能な食事を提案しています。 自炊全く出来ない、しない方に自炊メニュー進めても、その時点でハードルが高すぎますね。その場合はコンビニ利用が多いのであればコンビニでアレンジするなど、その人に合わせます。 では、私のよく食べるメニューですが、、写真の映えなささはご容赦下さい。笑 ①鳥もも肉(皮なし)②シャケ③アスパラ 2食分を作り置きです。 ①胸肉はどうしても好きになれないので、もも肉。 ここで大事なのは皮を取る事です。皮に脂質が沢山ありますので取り除けばかなりヘルシーになります。 よって皮ありで揚げている唐揚げはカロリーお化けです。 ②シャケは魚の中でもトップクラスに好きなのでよく食べます。 脂質を取るなら魚からを心掛けています。 ③ブロッコリーを食べていましたが、好きじゃないのでアスパラで。 ブロッコリー大量に食べるとウェってなります。。 わかる方いるかな。。笑 ここに玄米をプラスして食べています。 もも肉(150〜200g)、シャケ一切れ、アスパラ、玄米でざっと700キロカロリー前後でしょうか。 真似する場合は目標の量に調整して下さいね。 記事: ダイエット、ボディメイク〜目標設定①〜 ←クリック   : ダイエット、ボディメイク〜目標設定②〜 ←クリック ここから、日によって鶏肉とシャケどっちかだけなど。 その場合は単品の量は増えます! この食事を教えるといつも食べて凄いですね言われます。 でも鶏肉もシャケもアスパラも好きなので全く苦じゃないのです。 大事なのは、苦しく感じにくい内容メニューで考える事が必要です。 今の感じは1日...

筋トレメニューを作る時の考え方

イメージ
  筋トレメニューを作る時の考え方 皆さん、元気に過ごしていますか。 ジメジメした日が続いて来ました。。 思ったより体は疲れているかも知れませんので、休息もしっかり取って体調管理して下さいね! 今はSPY✖️familyの主題歌ミックスナッツ聴きながら書いてます。 良い曲なのでお時間のある方は是非! さぁ頑張ろうと思っても何からやって何をやれば良いか分からないと思います。 今日は筋トレメニューを作る時の考え方などを書いて行きたいと思います。 本物なら600k?w まず、メニュー作りはとても難しいです。 なぜなら、 目的、体力の個人差、個体差、目標達成期間など 挙げればキリがない程それぞれなので難しいです。 可能でしたら専門家に作ってもらう事をお勧めします。 でも自分でやってみたい、自分でやるしかないねんって方に向けて書いてみます。 目標設定がまだの方は読んでからの方が良いかと思います。 記事: ダイエット、ボディメイク~目標設定①~ ←クリック   : ダイエット、ボディメイク〜目標設定②〜 ←クリック 一般の方が1番上手く出来ないのが 取捨選択 です。 世の中には良いとされる事が溢れていますので、やった方がいい事は何となく分かっていると思います。 しかし、全部やると時間は無限、体はボロボロになってしまいますね。 段階としてまず、各部位全身の大きな筋肉のトレーニングを何でも良いので1つやりましょう。 どんなトレーニングか分からない方は 記事: ダイエット、ボディメイクに役立つ自宅で出来る自重トレーニング① ←クリック   : ダイエット、ボディメイクに役立つ自宅で出来る自重トレーニング② ←クリック 正しい筋トレを動画を交えて載せていますので参考にしてださい! 大きな部分のトレーニングを1つ行って、もう少し増やせそうとなったら2つ目追加してみる。 この様に少しづつメニューを追加していけば無理なく進めていけると思います。 では ここから少し突っ込んだ内容に。 体の特徴は人それぞれです。 筋肉が付きやすい部位、付きにくい部位など。 ですから理想も人それぞれだと思います。 付けたい部分がある場合、他の部位に対して多くトレーニングを入れる方法を取る方がいます。 週1回などの低回数しかトレーニングを出来ない方はそれで良いです。 しかし、毎日や1日おきの方の場合は均等量...

夏にまだ間に合う、出来る事を探そう!

イメージ
  夏にまだ間に合う、出来る事を探そう! 皆さん、元気に過ごしていますか。 私は暑い日が続いてますが、とても元気に過ごしています。 暑い季節は好きなので寒い時期より元気かも知れません。 今日から6月、、という事は梅雨が来て・・ 過ぎると・・ 夏 ですね。 今年は締まった体は諦めたと思っている方、まだ早いですよ。 もう1ヶ月と考えるか、まだ1ヶ月あると考えるかで変わります! 以前に行った鹿児島、指宿の砂風呂温泉と海。 さて1ヶ月で何が出来るかなぁと考えると、 まず体重が自分の適性と考える状態より多い場合は・・・ 以前ブログでも書きましたが、 1ヶ月に筋肉を落とさずに減量幅は体重の3〜5%です。 50キロの方だと1.5〜2.5キロ 70キロの方だと2.1〜3.5キロ 体型にもよりますが2、3キロ変われば人の見た目はしっかり変化します。 クライアントさんに最近痩せた、締まったと言われたと聞く事が多いです。(しっかり変化が出ていて嬉しいです。ドヤ顔) 聞いた感じですが、筋トレを頑張って2、3キロ落とすとその期間会ってない方には結構な 確率で変化に気づかれる様です。 体重の調整方法は↓過去記事で確認して下さい。 記事: ダイエット、ボディメイクの目標設定① ←クリック   : ダイエット、ボディメイクの目標設定② ←クリック 食事や運動をする事で体の変化を出して行きましょう! 記事: ダイエット、ボディメイク〜食事〜 ←クリック   : ダイエット、ボディメイク〜筋トレ 〜 ←クリック 1ヶ月と言えどまだまだ、変化させる伸びしろは沢山あると感じられましたか? 厳し目に1ヶ月と書きましたが、このブログをリアルタイムで見た方は7月半ばまで範囲を伸ばせば1.5ヶ月、8月と思えば2ヶ月もあります! 楽しい、シュッとした夏を過ごす為、出来る事はやって行きましょう。 もし、目標から少し遠かったとしても、今の頑張りが来年の夏にも繋がるのですから! 少しでも頑張ろうと思って頂ければ幸いです。 それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

ダイエット、ボディメイクは山あり谷あり

イメージ
  山あり谷あり 皆さん元気に過ごしていますか。 昨日はアマゾンプライムで007を見て、主人公みたいにカッコイイおじさんになりたいと気合が入っております。w プロフィールにも書きましたが、よく漫画を読むし、アマプラで漫画がアニメ化すると一気見します。 最近スパイ✖️ファミリーという漫画にハマっております。 ネタバレになるので内容は書きませんが、主人公が3人いる様な今まで見た事のない内容でオススメです!良かったら是非^ ^ 歌うのが好きで急に家で歌いたくなるので見つけた瞬間に即ポチでした。 さぁ今日は何を書こうかと考えていたら、先日クライアントさんがご自身でトレーニングをしている時に腰を少し痛めてしまいました。。と この方は、筋肉を付けたいと一生懸命トレーニングに励んでいたので、トレーニングが出来なくて気持ちが落ちていました。 トレーニングをしているとどうしても体のどこかが痛くなる事も出てきます。 トレーニングをしていなくても体のどこかが痛い、体調悪いと言ってる友達も居ますが。。w そんなん時にどうすれば良いかを考えて行きたいと思います。 まずは・・・ 休む 痛い時は休みましょう。 治る一番の近道です。 勿論、痛みの状態によってストレッチやコンディショニングを受ける事もお勧めです。 休む事で人間は自然治癒能力がありますので、程度によりますが回復に向かうと思います。 休むと折角やったトレーニングが意味無くなると考えてしまいますが関節を休めると思って有意義に感じて大丈夫です。 また、休むと言っても痛い部位や調子が良くない部分のみなので、上半身が痛い場合は脚のトレーニングは出来ますし、ストレッチや有酸素は問題なく出来ると思います。 折角、休めると思った方は気をつけてください。w その様に思った方は疲れてきているかも知れませんので、集中力を上げておかないと本当に怪我してしまいますよ。 では怪我まで行かないけど、調子悪い様な気がする場合は、悪くなる前に休んであげれば重症化しません。 しかしそんな事ばかり言っていても休みばかりになってしまいますよね! そんな場合にする工夫・・・ 高回数でトレーニングを行う 普段は10回位で行っていると思いますが、20回程度に回数を増やして筋肉に刺激を与えて行きましょう。 そうすると10回の時より扱う重りは下がり関節などに負担は少なくなりま...

良い結婚式でした!

イメージ
  皆さん、元気に過ごしてますか。 先日、このブログでも何度も書いていた結婚式に参列してきました^ ^ 体重は2月の結婚式と同じ体重で参列でした。 結婚式ってやっぱり心が洗われるし、幸せな気持ちにしてくれる最高な場だと思います。 もちろん参加する程の関係性だからですが(^^) 2次会まで参加し、2次会では余興をやりました。 USAを歌って踊る ジャケットが私で他の3人はパフォーマンス隊✨ が、、、 やっぱり準備通りは行きません、、 会場に着いたら4人のスペース探しから。。w しかも私以外はアクロバティックパフォーマンスする予定が 会場からバク転などは禁止だと、、(T-T) 私は歌うのでフェイスシールド付けてくださいと。。 マスクで歌う事で了解を頂きました。 でも想像以上に他のメンバーがアドリブ効かせて、盛り上げれたと思います。 かなり緊張やプレッシャーが掛かってたので、ホッとしました! 今回のメンバーとは打ち合わせや練習と楽しい時間を過ごせました。 みんなありがとうー♪( ´θ`)ノ 記事: 結果の出るタイミングは人それぞれ ←クリック カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に!

見た目は姿勢で変わる①〜現状の姿勢を確認しよう〜

イメージ
 見た目は姿勢で変わる① 皆さん元気に過ごしてますか。 今週末に結婚式参列、2次会で余興をする予定なので緊張と楽しみが混じってる日々です。 今日は姿勢について^ ^ まずは万歳 横から見た状態 降ろした状態 横から見た姿勢 下げる時に姿勢を保ったまま手を下げる 万歳の時に肩がすくまない様に 体重調整したり、筋トレでメリハリのある身体を作ったりと自身の理想に向かってると思います。 見た目を変える時に1番すぐ変化を出せるのが姿勢です! 正しい姿勢をしている時はお尻、胸の位置などが自然な場所に落ち着いて見た目が若返ります。 かっこいいな〜綺麗なボディラインだなぁ〜と思った人を思い浮かべてください。 浮かんだ方は殆ど姿勢が良くないですか。 またその方は実年齢より若々しく見えると思います。 それだけ大事な事なのです!! まずは写真を見ながらチェックしてみましょう。 肩を挙げずに万歳→そこから胸を張りながら手を横に下ろした状態が今出来る良い姿勢の限界です。(イメージは万歳→気をつけです) この時、楽に良い姿勢が取れるのであれば問題は少ないと思いますが、良い姿勢が取れない、取れたけどキープするのがキツイ方はどこかに問題ありです。 原因は多岐に渡りますが、パソコンに向かう時間の長い方に多く感じます。 なぜなら手は内旋、掌が下、肩は前、背中丸まり、顎が上がる。 でもしょうがないです。。 自分がパソコン作業の時に良い姿勢かと言われれば書いたままです、、 大事な事はリセット(ストレッチや軽い体操など)と日頃の姿勢を意識出来るかに掛かってます。 すでに姿勢が崩れている方は専門の方に見てもらう事をオススメします! またトレーニング効果を発揮するには良い姿勢で行わなければならない事が多いです。 記事: 自宅で出来る自重トレーニング① ←クリック   ; 自宅で出来る自重トレーニング② ←クリック 目指せ!姿勢美人(^^) それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

やる気が出ない時にやってみる事

イメージ
  やる気が出ない時にやってみる事 皆さん、元気に過ごしてますか。 ゴールデンウィーク真っ只中で街には人が沢山です。 こんなゴールデンウィークは久しぶりの様な! 私は普段通りに予約頂いてますので、仕事を頑張ります^ ^ 今日はやる気が出ない時にやってみる事を挙げていきます。 このプロテインバー美味し過ぎます。。 見つけたら食べてみて! プロテイン入ってなくても食べてしまいそう、笑 やる気が出ない時にありますよね〜。 私も運動好きですが、ソファーに寝っ転がって大仏かってくらい固まってる時あります。。 やる気はご存知の通り「気持ち」ですね。 気持ちが出ないって事です。 じゃどうするか? 気持ちと身体は繋がってます!! 何言うてるの?と思う方もいらっしゃるでしょう。 もう少し分かりやすく。 体が元気だと気持ちも元気になり易く、気持ちが落ちると体にも元気が出ないと言う事です。 じゃやる気が出ない時は、気持ちが落ちてるので体に頑張ってもらいましょう! と言っても少し体に引っ張って貰う位です。 ジムに行くだけ行って、まだ気持ちが元気無ければ諦める。など 無いですか? やりたくなかったけどやり始めると、しっかりやり切った事。 ジムでも行くまでが面倒臭いだけで動き出したらスッキリ爽やかに帰って満足が殆どだと思います。 行くだけでも面倒臭いと感じる方は、準備だけでもしてみましょう。 いや、そのソファーから立ち上がる事からやってみましょう!w 少しやってみるかと言う気持ちになってきてませんか? それでも無理そうなら体も疲れてるかも知れませんので、しっかり休息を取って元気になりましょう^ ^ 記事:ダイエット、ボディメイクの やる気を保つ方法 ←クリック それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikawaji1125@gmail.comまでお気軽に^ ^

ダイエット、ボディメイク時の変化はトータルで考えよう

イメージ
  変化はトータルで考えよう 皆さん、元気に過ごしてますか。 薄着の季節がやってきました。 Tシャツで過ごせる日も増えて来ましたね。 今日はダイエット、ボディメイク時の変化はトータルで考えた方が良いですよって話です。 話題になってたので吉野家の親子丼 700カロリー程でタンパク質は30g程 ダイエット、ボデメイク時には計算が必要と言ってきました。 書きまくっておいて何ですが、体重ってそんな大事ですか? ネームプレートに何キロって書くなら分かりますが、言わない限り他人には分かりません。 ですから体重は関係有りませんし、今の感じで満足ならそのままキープで結構なんです。 しかし、今よりなりたい体があるのならばその方向に向かって行けば良いです。 その時に何も目安が無いと困るので、目標設定で書いている体重増減になります。 まだ読んでない方は 目標設定① ←クリック 目標設定② ←クリック で確認してください。 じゃトータルで考えようって何の事かと言うと、、、 大きく分けて3つ ○体重 先程も書きましたが目安には持って来いの体重ですね。 しかし、体重には筋肉、脂肪が含まれるので何で増減したかは確定出来ません。 ○長さ ウエストや、腕の周りの周囲長を測定する方法も目安には良いですね。 これも筋肉、脂肪どちらでも増減したかは確定出来ません。 ○見た目 見た感じで進捗具合を比べて見る。 その時の気分や見え方、ライティングで大きく変わる。 1つで突き進んで行くとかなり視野が狭くなってきてしまいます。 体重測定だけでも理想のスタイルに向かってるかは見た目なども加味しなければ方向を間違う恐れがあります。 またインボディ(筋肉、脂肪が分かる体重計)であっても正確な測定は出来ていませんので、目安程度にして、長さや見た目も加味しましょう! 先日、クライアントさんから体の変化出てると思うのですが、インボディ結果が変わらない。と不安そうに相談されました。 数字に現れない変化ももちろんありますので、変化具合に不満がなければそれで良いと思います。またインボディもそこまで正確なものと思わなくて傾向を知る程度で良いと伝えました。 体の変化は3つを使ってトータルで考える方が理想に近づき易く、方向の修正にも融通が効きます^ ^ それではまた! カウンセリングなどのお申し込み、問い合わせはnishikaw...

結果の出るタイミングは人それぞれ

イメージ
  結果が出るタイミングは人それぞれ 皆さん、元気に過ごしていますか。 大分暖かくなって、やっと花粉の飛散が減って来たので自分リラックスタイムの音楽を聴きながらのウォーキングが気持ち良いです! 音楽好きな自分にはリラックス効果抜群なので、日々の元気には欠かせません。 セブンイレブンにあるタンパク質取れる低カロリー食 味が好きでよく食べます。写真見難い、すんません。。 260kcalタンパク質26.2g 先日、クライアントさんとの会話で結果の出るタイミングの話になりました。 結果の出るタイミング気になりますよね。。 結果が出ないとやる気も出ませんから。 では結果はいつ出るのか・・・ 正直 分からない 分からないと言うより人による。 すぐ変化が出る人もいますし、変化がすぐには出ない人も居る。 またダイエット方法によっても違いが有ります。 例えば糖質カット、ケトジェニックダイエットなど糖質を減らすもしくは無くすダイエットでは変化が顕著に出ます(体型変化ではなく体重の変化を指します) 糖質は水分と結びつきますので、糖質を取らなければ水分が抜けて1〜2キロはすぐに落ちます。 逆に糖質カットでは無く脂質を減らすダイエットではすぐに体重には現れません。 また塩分摂取が減ると、こちらも水分を溜め込む作用(体内の塩分濃度を一定に保つ為)があるので少し体重が減るでしょう。 では糖質カットして塩分減らせば良いのでは無いか・・・ 一瞬の輝き(むくみが取れる)は得れるかも知れませんが、ずっと続ける事は難しいので結果的に長期的に行わないと根本解決を求めるダイエット、ボディメイクには向きません。 では戻って結果の出るタイミングですが、脂質カットなど短くて1週間。2週間見ておけば体の変化は見られると思います。 しかしここで大切になる事は・・ どれ位の変化を期待しているかと言う事です! 感覚的な話になりますが 1週間暴飲暴食した分だとに2週間程掛かり、1ヶ月だと2ヶ月と期間は倍掛かると想定しましょう。 勿論、暴飲暴食の度合い、ダイエットの注力度合いによってまちまちなので全く基準にならないかも知れませんが、ここで言いたい事は・・・ 長年で付いてきた脂肪が一瞬で消える事は無いのでコツコツ頑張るしかないと言う事です。 私の場合、一気に〜、一瞬で〜など見かけたら逆に怖って思います!w よくファスティ...

ダイエット、ボディメイクに年齢の壁はあるのか・・・

イメージ
年齢の壁はあるのか・・・ 皆さん、元気に過ごしてますか。 ブログを書いている今日は私の誕生日前日です。 誕生日が近づくにつれ想像していた40歳と違うと焦っています。。w でも前日になって40代が楽しみの気持ちの方が大きくなってきました。 色々な事にチャレンジして行きたいと思います。 マンボウなどで野球観戦ビールは久しぶりなので 折角飲むなら王将の餃子を買ってギョウビー。 勿論メリハリが大事なので次の日はシャケを焼いて自炊。 よく耳にする言葉に、 段々と年と共に代謝が落ちて痩せにくくなってくるわ〜 と聞こえてきます。 本当にそうなのでしょうか・・・・ 私の考えですが・・・ そんな事は大して無い です。 年齢を重ねてもスリムでカッコイイ体の方は沢山いらっしゃいます。 ではなぜ年齢と共に落ち難いと感じるか ・頑張れる力が落ちている これを年齢と結びつけるのが1番しっくり来ると思います。 そもそもの頑張れる力が落ちていると言う事です。 何かと言うと以前はランニング30分出来ていたが、今はウォーキング30分になっているとすればそれは年齢と言うより内容の強度が落ちていると言う事です。 ・頑張る時間が減っている 次にシンプルに時間が減っている。 先程の例だとやっている事が同じでも30分が20分になったら運動時間の低下になります。 ・比べる時期の状態が違い過ぎる これもよく話に出ますが、部活の時は〜・・・いつと比べてますねんって突っ込みたくなります。w でも気持ちはよく分かります。 週5部活してた成長期と比べると流石に・・・・ 幾つか挙げましたが、何もネガティブになる必要はありません! それが普通です。 頑張れる力も落ちるし、頑張れる時間だって減ります。 ダイエットやボディメイクに時間を割けていた時より仕事が忙しくなったり、人によっては育児しながらなど様々な事を行いながらですから。 それでも少しでも頑張って理想の状態へ努力する事は素晴らしいです。 でも逆に。 年齢を重ねると言う事は馬力が落ちたかも知れませんが、それをカバーする知識がついてきていると思います。 失敗しない成功する為の対策もしっかり立てられるはずです。 なぜならたくさんの失敗をしてきているからです。笑 予想の力も上がっているでしょうから、食べ過ぎる前に止まれるかも知れませんし、がむしゃらに運動して怪我をしてしまう前に中...